カジュアルコーデのまとめ役にも、キレイめコーデの外しとしても使えるスニーカー。
とはいえ、定番のローテクスニーカーやブランドの技術力を集約させたハイテクスニーカー、それにハイブランドがデザインするスニーカーなどなど、その選択肢の多さに戸惑う方も、きっと少なくはないはずです。
そこで本記事では、「スニーカーが活きているな」というコーデを独断でピックアップし、ある程度の解説(感想?)を加え、どこがいいのかを探っていくという方法をとっていきます。
なるべく流行り廃りに影響されないシンプルなものをチョイスしていますが、2020年現在の最新のトレンドも若干取り入れている部分があります。
コーデの良し悪しがわかるようになれば、自分なりのおしゃれの仕方というのもわかってくるはず。それでは一緒に確認してみましょう。
メンズのスニーカーコーデの基本。シンプル色味のローテクスニーカーを生かす5例
スニーカーコーデでまずはじめに押さえておくべきは、何よりシンプルなローテクスニーカーの使い方。
プレーンなデザインで、かつ色味も控えめ。トップスやパンツで冒険してみても、スニーカー自体がベーシックなものであれば、不思議とまとまって見えるものです。
・シンプルなローテクスニーカーを用いたコーデ一覧
この投稿をInstagramで見る
5部丈近いワイドなTシャツに、ルーズなデニムというこちらのコーデ。一歩間違えるとだらしない印象になってしまいますが、オールホワイトのスニーカーをチョイスすることで、上手くバランスを取っていますね。
この投稿をInstagramで見る
このコーデは、喩えるとサンドイッチのようなものですね。アイテム自体は極めてシンプルですが、カジュアルな白Tに、綺麗なネイビーのパンツ、そして足元はコンバースのオールスター。綺麗めアイテムをカジュアルアイテムで挟む…グッドです。
個人的にはTシャツはタックアウトでもいい気がします。
この投稿をInstagramで見る
絶妙なゆるさを感じさせるモノトーンコーデ。ボタンダウンシャツにニット、細身のスラックスというドレッシーなアイテム使いながらも、ナイキのエアフォース1を取り入れたり、丈を半端に設定したりと、数々のギミックが満載。カラフルな靴下を取り入れてみるのもアリですね。
この投稿をInstagramで見る
ブルーのマウンテンパーカーを主役に据えたこちらのコーデ。パーカーにスウェットパンツ、そしてキャップと、スポーティーな要素が満載。にも関わらず上品な印象を受けるのは、色数はぎゅっと絞っているから。ここでホワイトベースのナイキのスニーカーを持ってきたのも正解ですね。
この投稿をInstagramで見る
コンバース・オールスターと並ぶもうひとつの定番スニーカー「ジャックパーセル」を用いたこちらのコーデ。グレーのデニムに茶色のブルゾンというベーシックな色味で固めつつも、インナーにピンクのTシャツを合わせるこのセンス。
ファッションに関心のある人ならスニーカーもピンクで…と考えることもあるでしょうが、ここでジャックパーセルというのがミソです。
スパイスが欲しいなら。ハイテクスニーカーで攻めるメンズコーデ4例
シンプルなスニーカーは確かに汎用性が高くて使いやすい。しかしそれだけでは物足りなさを感じる方もきっといるはずです。そんな時に便利なのが、ハイテクスニーカー。
コーデの難易度は高まりますが、独特のボリューム感とデザインを持つハイテクスニーカーを取り入れることで、普段の格好も一味違ったものになります。上手くハマれば、おしゃれさん認定間違いなしですよ。また、単純に歩きやすいのも嬉しいポイントです。
この投稿をInstagramで見る
プリントTシャツにデニムショーツというシンプルな格好に、ボリューミーなスニーカーを投入したこちらのコーデ。色数を最低限まで絞ることにより、違和感を感じさせない仕上がりになっているのがナイスです。
この投稿をInstagramで見る
白Tにイギリス海軍のネイビーパンツ、そして足元には淡いグリーンのハイテクスニーカーというハイセンスなコーデ。スニーカーのボリュームに負けぬよう、パンツも太めのものをチョイスしたところが◎です。
この投稿をInstagramで見る
ビビッドな色合いが特徴のパーカーに、半端丈のパンツを組み合わせたこちらのコーデ。ボリューム感のあるトップスを、同じくボリューム感のあるスニーカーを用いて全体のバランスを整える。巧みなテクニックです。
この投稿をInstagramで見る
トーン違いのグレーカラーのトップスとパンツでシックにまとめつつも、小物使いで遊びを効かせた上級者コーデ。スニーカーが全てのアイテムの色を拾っている点に要注目です。
安定を求めるならローテク、洒落者を気取るならハイテクで
おしゃれは足元からという言葉があるように、靴選びはファッションにおいて非常に重要なアイテム。
ただひとつ言えることは、ど定番のスニーカーでも十分おしゃれはできてしまうということ。要は他のアイテムとの調和が取れていれば、サマになるんです。
あくまで爽やかに、誠実にいきたいのなら定番のローテクスニーカーで。ちょっと個性的に思われたいのなら、流行りのハイテクスニーカーで攻めていきましょう。
年始はマッチングアプリの利用者が急増するから出会いやすい!
いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。年始は出会いを意識する人が増え、1月は新規会員が大幅に増加するというデータがあるので、2021年の出会いを探したい人は今がチャンスです。
数あるマッチングアプリの中でも、特にオススメなのが……
テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。
アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。
緊急事態宣言の収束も発表され、出会いに積極的なユーザーが急激に増えているようです。自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!
また、withではビデオ通話を使ったオンラインデートの機能も利用できるので、コロナウイルスが心配で外出したくないけど、出会いを探してみたいという人も安心してパートナー探しができますよ。
東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。
クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。
首都圏以外では大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌などでも利用者数は増えていますが、地方のユーザーはまだ少なくマッチングしにくいです。
サイバーエージェントグループが運営する「タップル誕生」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。
withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
他には、厚生労働省が利用を推奨している「COCOA」というアプリもおすすめです。
COCOAはスマホのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルスへの感染が判明した人との出会い・濃厚接触の可能性を確認することが可能で、ウイルスの感染拡大、クラスターの発生を防止できるんです。
上で紹介した他のアプリとは異なり、顔写真やプロフィールなどの登録をしなくても使うことができ、非常に手軽で、さらに18歳未満でも利用可能です。
もし自分が陽性になってアプリから情報を登録しても、個人情報は公開されないので安心。
ただし、このアプリはみんなで使わなければ効果も期待できないので、「どうせみんな使ってないでしょ」などと言わず、まずはあなたがダウンロードして使ってください。