ダイエットレシピといえば、腹持ちのするお雑煮やおかゆ、摂取カロリーを抑えるサラダ、筋肉をつけるタンパク質料理などが人気ですよね。
もしたくさんの食材の中から1つ選ぶとしたら、私はトマトをおすすめします。なぜなら、トマトにはダイエットに嬉しい効果が意外とたくさんあるから!(もちろん、トマト好きというのもありますが。)
今回はトマトを使ったダイエットレシピをご紹介します。どれも自分好みにアレンジしやすいレシピばかりです!
トマトの栄養素とダイエット効果とは?
トマトに含まれている栄養素といえば、リコピン。
リコピンには抗酸化作用があります。血流を良くすることで体中に酸素を行き渡らせ、ツヤのある肌を作ったり、代謝を良くしたりといった効果が期待できるのです。
代謝アップすれば体内の糖質や脂質を燃やしてエネルギーに変えてくれるため、ダイエットにも向いているんですね!
さらにペクチンと呼ばれる成分は水溶性食物繊維で、体の中の悪いものをネバネバで包んで、便として体外に排出してくれます。
「トマトダイエット」も話題に!
実は「トマトダイエット」というダイエット方法も話題になったことがあります。
これは食前にトマトを丸々2個食べてから食事をとるというダイエット方法。トマトは1個で30kcalと低カロリーで、水分をたくさん含んでいて食べ応えがあるので、食べ過ぎ防止になるんです。
ダイエットできるうえ美肌効果や便秘解消効果も得られれば嬉しいですよね。
アレンジ自在!トマトを使ったダイエットレシピ5選
トマトにそのままかぶりつくトマトダイエットもいいですが、普通の食事としてトマトを使った料理を食べるのにもダイエット効果が期待できます。
ここでは美味しくトマトを食べられる、しかも自在にアレンジできるダイエットレシピを5つご紹介しましょう!
トマトスープ
トマトに含まれるビタミンは水溶性ですから、火を通すことで溶け出てしまいます。
しかしスープにしてしまえば汁もそのまま飲むため問題なし!
トマトはそのままかぶりつくと体を冷やしてしまう場合もあるため、あったかスープにしてポカポカと代謝を上げていくのがいいですね。
野菜をたっぷり入れてデトックススープもおすすめです!
【材料】
- トマト缶…1缶
- 玉ねぎ…50g
- キャベツ…50g
- にんじん…50g
- 水…100ml
- トマトジュース…100ml
- コンソメ顆粒…小さじ1
- 塩・こしょう…少々
- ドライパセリ…適量
- ニンニクチューブ…1cm
【レシピ】
- 玉ねぎ、キャベツ、にんじんを1cm角の食べやすい大きさに切る
- 油を引いた鍋にニンニクチューブを出して香りが立つまで炒めたら、玉ねぎをしんなりするまで炒める
- 鍋に残りの野菜とトマト缶、水を入れたら5分ほど煮込む
- さらにトマトジュース、コンソメ顆粒を入れて味が染み込むまで10分ほど煮込む
- 最後に塩こしょうで味を整え、器に盛ったらドライパセリを散らして完成!
トマトカレー
カレーを作るときの水分にトマト缶を使うことで、トマトカレーが出来上がります!
「トマト味のカレー」ではなく「トマト風味のカレー」といい感じに仕上がるため、毎週末のカレーに飽きてきた人にもおすすめです。
カレーに使われるスパイスにも代謝を上げる効果があり、トマトで血流を良くすることでダブル効果が期待できそうですね。
ひよこ豆や鶏肉と相性がいいので、タンパク質を追加したいときに入れてみてください。
【材料】
- トマト缶…1缶
- 鶏肉(もも)…300g
- 水煮ひよこ豆…1袋
- 玉ねぎ…1個
- 市販のカレールー…1/2箱(4皿分)
- 水…200cc
【レシピ】
- 鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは粗みじん切りにする
- 鍋に油を引き、鶏肉と玉ねぎを入れて色が変わるまで炒める
- 水、トマト缶を加え、蓋をして20〜30分コトコト煮込む
- 蓋を開けて水煮ひよこ豆とカレールーを加え、ルーが溶けるまでよくかき混ぜる
- ルーが全部溶けたら完成!
ラタトゥイユ
ラタトゥイユはいろいろなアレンジを加えることができ、作り置きしておきたいメニューです。
パプリカ、ナス、玉ねぎなどの野菜がたっぷり入っているため、カロリーを抑えつつ、ビタミン類で美肌効果も期待できるかも!?
カレー粉を入れればカレーになりますし、目玉焼きとレタスと一緒にご飯に乗せればロコモコ風にもできちゃいます。
冷たいままはもちろん、レンチンして暖かくして食べられるのもいいですね。
【材料】
- トマト缶…1缶
- ズッキーニ…1本
- 赤・黄パプリカ…各1個
- なす…1本
- しょうゆ…小さじ2
- 洋風スープの素…1個
- 塩…少々
- 水…1/2カップ
【レシピ】
- ズッキーニ、パプリカ、なすをそれぞれ一口大に切り、油を熱したフライパンでまんべんに炒める
- トマト缶、洋風スープの素、水を加え、中火で野菜が柔らかくなるまで煮込む
- 最後にしょうゆとと塩で味を整えたら完成!(お好みでケチャップも◎)
トマト煮
トマト缶とコンソメ顆粒さえあれば、あとは好きな食材でトマト煮が作れちゃいます。
鍋に食材を全部入れて、火にかけるだけ…というズボラさんには嬉しい手抜き加減!それでいて、トマトの赤色効果で食欲をそそり、本格的っぽい見た目になるので不思議です。
映えさせたいなら、最後にパセリやセロリ、ネギなど緑色のものを添えたり、チーズを振りかけて見るのがおすすめですよ。
【材料】
- トマト缶…1缶
- トマト(生野菜)…1個
- 鶏肉(もも)…2枚
- しめじ…1袋
- 塩・こしょう…適量
- ★コンソメ顆粒…小さじ1
- ★砂糖…大さじ1
- ★ウースターソース…大さじ1
- ★しょうゆ…大さじ1/2
- ★ニンニクチューブ…1cm
【レシピ】
- 鶏肉を一口大に切り、油を引いたフライパンで両面焼き色が付くまで焼く
- フライパンにしめじを投入し、トマト缶、カットしたトマトの順に入れてなじませる(お好みで好きな野菜を入れるのも◎)
- ★の調味料を全部入れ、蓋をして10分煮込む
- 蓋を開け鶏肉に火が通っていれば完成
トマトマリネ
自分の好きなソース(だし)に一晩漬けておくと、味が染み込んで、身も柔らかくなるトマトマリネ。
大きなトマトを丸々1個マリネードしてもいいし、赤トマトと黄トマトを混ぜてフォトジェニックにしてもいいし、他の野菜を加えても失敗が少ないです。
ここでは洋風のマリネをご紹介していますが、和風だしを使った和風マリネも美味しいので、ぜひお好みの味でトライしてみてください!
【材料】
- ミニトマト…15個(赤と黄を使うと彩りがいいです)
- お酢…大さじ1
- レモン汁…大さじ1
- オリーブオイル…大さじ1
- 砂糖…大さじ1/2
- 塩…小さじ1
- こしょう…少々
【レシピ】
- ミニトマトを半分に切っておく
- ミニトマト以外の材料を容器に入れ、よく混ぜ合わせる
- ミニトマトを2の容器にいれ、均等になるように混ぜたら冷蔵庫で一晩寝かせる
- 翌日、味が染み込んでいたら完成!
トマトは常備野菜!アレンジOKレシピで美味しくダイエットしよう
ほとんどの家では常備野菜といえば玉ねぎ、じゃがいも、にんじん…などではないでしょうか?トマトはどうしても「添えるもの」「彩る野菜」と思われがちですが、私にとってはトマトも常備野菜です!
小腹がすいたらおやつ代わりにパクッとできちゃうし、そっと添えてあるとなんだか可愛いので、大きいトマトも小さいトマトも揃っています。
主役にも脇役にもなれるトマトだからこそ、アレンジのしがいがありそうですね。トマトを食べて美味しくダイエットしましょう!
4月はマッチングアプリの利用者が急増するから出会いやすい!
いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。新生活が始まる4月は新規会員が大幅に増加するというデータがあるので、2021年の出会いを探したい人は今がチャンスです。
数あるマッチングアプリの中でも、特にオススメなのが……
テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。
アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。
緊急事態宣言の収束も発表され、出会いに積極的なユーザーが急激に増えているようです。自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!
また、withではビデオ通話を使ったオンラインデートの機能も利用できるので、コロナウイルスが心配で外出したくないけど、出会いを探してみたいという人も安心してパートナー探しができますよ。
東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。
クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。
首都圏以外では大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌などでも利用者数は増えていますが、地方のユーザーはまだ少なくマッチングしにくいです。
サイバーエージェントグループが運営する「タップル」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。
withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
他には、厚生労働省が利用を推奨している「COCOA」というアプリもおすすめです。
COCOAはスマホのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルスへの感染が判明した人との出会い・濃厚接触の可能性を確認することが可能で、ウイルスの感染拡大、クラスターの発生を防止できるんです。
上で紹介した他のアプリとは異なり、顔写真やプロフィールなどの登録をしなくても使うことができ、非常に手軽で、さらに18歳未満でも利用可能です。
もし自分が陽性になってアプリから情報を登録しても、個人情報は公開されないので安心。
ただし、このアプリはみんなで使わなければ効果も期待できないので、「どうせみんな使ってないでしょ」などと言わず、まずはあなたがダウンロードして使ってください。