おすすめマッチングアプリ情報はこちら

子供がいるなかのテレワークはきつい!?大切な対策法やユニークな工夫をご紹介

この記事を書いた人
DARL編集部

モテたいあなたの味方です。


新型コロナ蔓延をきっかけに出された「緊急事態宣言」。2020年の春、保育園や学校が相次いで休園、休校したせいでテレワークと子育てを同時にこなさなければならなくなった親御さんがたくさんいました。

今回は、子供と一緒のテレワークは可能なのか?さらに困難な状況になったときの対策法やユニークなアイデアをご紹介します。

在宅勤務なのに子供がうるさい…どうしたらいいの?😣💦

ノートパソコンを開き、子供を膝に乗せてテレワーク。絵面を想像するとほっこりしますが、実際は……

  • キーボードをめっちゃくちゃ押されてしまう
  • 子供がマウスを欲しがって仕事に集中できない
  • リモート会議中に子供が大声を出して乱入してくる

と、なかなか職場にいる時のように「集中して業務を行う」なんて夢のまた夢😭💦だったりします。

ネット掲示板やSNSでも

  • コロナの影響で登園しないでと言われたが、子供を預けないとできない仕事だから困る😭
  • 会社からは在宅勤務中は保育はしないでと言われてしまった😱
  • コロナ禍は怖いけど、家計のために働かないといけない💦

といった、数多くの困惑した声が寄せられていました。

たくさんの人が「おうちで仕事をしながら子供と一緒にすごさなくてはいけない状況」を経験したのは、もしかしたら人類歴史上はじめてかもしれませんね。

初めての緊急事態に、日本中の母親や父親が「どうしよう!?😱💦」と頭を抱えたのもうなずけます。

人気のマッチングマッチングアプリで素敵な出会いが見つかる!

いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。2023年に出会いを確実にゲットしたい方は、複数のマッチングアプリを利用して自分に合いそうなアプリを早めに見つけておくがオススメです。

では、数多くあるマッチングアプリの中でも、特に人気で安心・安全に使えるものをいくつかご紹介していきます。ここからご紹介するアプリは基本的に女性は登録から利用まで無料で、男性は一部課金が必要なものになっています。

Pairs(ペアーズ)

会員数NO.1の人気マッチングアプリはPairs(ペアーズ)です。「マッチングアプリはやったことは無い」という方も、広告などを見て名前を知っているのでは無いでしょうか?

Pairsを使うメリットは、何と言っても圧倒的な会員数。男女ともに幅広い年齢層の方が多く登録しています。

登録無料で有料プランの料金形態もシンプル。これからマッチングアプリを始める方はまずPairsを使ってみるのがオススメです。

Pairsを無料ダウンロード


with(ウィズ)



テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。

アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。

自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!

withを無料ダウンロード


CROSS ME(クロスミー)



東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。

クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。

クロスミーを無料ダウンロード


タップル

サイバーエージェントグループが運営する「タップル」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。

withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。

タップルを無料ダウンロード


そもそも子供の世話をしながらのテレワークは難しい?😩

結論からいえば、「子育てをしながらのテレワークは困難」と言えます。2020年8月5日に出た朝日新聞のweb記事でも

 自らはシンクタンク研究員で、夫は会社員。勤務先の方針もあり、宣言前から在宅勤務を始めた。やむを得ないと考えていたが、「未就学児を抱えての在宅勤務は思った以上に難しかった」。仕事自体が軽減されるわけではない。でも娘を一人にしておくわけにもいかない。結果、夫妻ともにパフォーマンスが落ち、焦燥感が募った。

 

同じ悩みを抱える知人らと、首都圏で未就学児を持つ親にネット上でアンケートをした。5月4~10日で1723件(有効回答1634件)の回答があった。65%(複数回答)が「(在宅勤務中)仕事を中断して子どもを世話している」。37%(同)は「深夜や早朝、週末に仕事の穴埋めをしている」とした。

出典:朝日新聞|東京)保育園休園、備えなく「大混乱」

とあり、仕事が思うようにできない状況に直面し、苦痛に感じる場面が多かったという保護者はたくさんいたようです。

では、具体的にどんなところで困難を感じるのでしょうか。細かく見ていきましょう。

子供の性格や特性によって難易度が変わってくる

一言で「子供」といっても、その子一人ひとりで個性が違ってきます。

  • 大人しいタイプ😐
  • なにかに集中するのが好き💭
  • ずっとはしゃいでいないと気がすまない😜
  • じっとしているのが苦手🚶

と、大人にもいろんな人がいるように、子供もそれぞれいろんな特性を持っています。さらに、子供は小学生になっても「親にたくさん甘えたい😘」なんて子もいるでしょう。

その子の持っている性格や特性、さらに親との相性によって子育ての困難さは変わってくるもの。

そのため「テレワークしながら子供を見る時の難易度」も家庭ごとに変わってくるのではないかと筆者は考えます。

未就学児は一人遊びが苦手で手がかかる

一般的に、未就学児は長時間の一人遊びは難しいと言われています。そのせいか、テレワーク中は動画やゲームに頼ってしまう親御さんがほとんどでした。

さらに年齢によっても、

  • オムツをしている状態やトイレトレーニング中🚽
  • 冷蔵庫から飲み物や食べ物を出してあげなくてはいけない🍴
  • 着替えを手伝う必要がある👕

だとすると、仕事の手を止めてお世話をしなければいけない状況も。未就学児は小さければ小さいほど手がかかるので、大変です。

一人遊びできる小学生でも充分にかまってあげられない罪悪感が…

じゃあ、小学生になったらテレワークの負担が減る?😑

と思いがちですが、ある程度、一人遊びができるようになっても

  • 長時間、動画やゲームばかりで子供の目や体の負担が気になる😟
  • ずっとかまってあげられない現状に対して親が罪悪感を持ってしまう💦

というように、やはり一筋縄ではいかない現実があります。

テレワーク疲れが原因で子供が死亡という悲しいケースも

テレワークに絡んだ悲しいニュースもあります。2020年6月に茨城県つくば市で、父親の在宅勤務中に「車内に子供を置き去りにして死亡させてしまった事件」が起きてしまいました。

ネットで調べれば詳細は分かるので内容は割愛しますが、こういった悲劇を起こさないためにも、親御さんは「テレワークにおける悩み」を自分一人で抱えてはいけませんね。

テレワークで子育ての「崩壊」を防ぐための4つの対策法

では、テレワークに関わる子育てのクライシスを防ぐには、どうしたらいいでしょうか。ここでは4つの対策を紹介しましょう。

①子供を預けられる場所(保育園など)に相談する

前述の通り、コロナ禍は人類初めての経験。予測していない状況に立たされているのは、みんな同じです。だから、もしテレワークで子供を家で見られない状況であれば、遠慮なく子供の預け先に不安や悩みを打ち明けましょう。

こんなことを言うと非常識と思われる💦

という遠慮や思い込みは、持たない方がいいです。

子育てが崩壊してしまうより、一瞬の恥を選択したほうが、子供のためにもあなたのためにもなります。

②夫婦で話し合いをして協力体制を取る

今はだれも予想していない危機的な状況なので、テレワークも夫婦でしっかり話し合って協力体制をとっていく必要があります。

見る人によってはきつい言い方になってしまいますが「男が稼ぎ、女が子育てや家事をする」といった固定概念は捨てていかなければやっていけません🙅

そのためにも

  • 何を分担したら気持ちよく過ごせるようになるか
  • お互いの気持ちを伝えて尊重し合う機会を作る

☝の2つが重要になります。

③就職先に相談して臨機応変な働き方ができないか模索してみる

状況次第では「緊急事態宣言」がまた発令されて、休園や休校になってしまう可能性も捨てきれません。

子供を見ながらテレワークをしなければならなくなった時は、①の対策の他に就職先の上司と相談して「少しでも働きやすい環境」にできないか相談するのも大切です。

④自治体に現状を話してみる

①から③までやってみたけれど、らちが明かない……精神的にもういっぱいいっぱいだという時は、自治体の相談窓口を利用しましょう。

「住んでいる地域名」と「子育て」「相談窓口」で検索すると、自分が住んでいる自治体の相談窓口の連絡先を探せます。

役所に相談しても、すぐに問題が解決しないと思いがちですが、

  • 自分が知らなかった公的サービスを紹介してもらえる
  • 気持ちを受け止めてもらって気が楽になる

といったメリットがあるので、困ったときはぜひ活用してください。

もし子供と一緒にテレワークになったときの工夫4つ

ここからは、ネットで紹介されていた子供と一緒にテレワークをする時の面白いアイデアを4つ紹介します。

①保育園のお友達とLINEやZOOMを通じて遊んでもらう

親が「テレワーク」をするなら、子供にはLINEやZOOMで「テレ遊び💻」をしてもらうというユニークなアイデアがありました。

お部屋は散らかってしまうかもしれませんが、意外と時間が確保できて、親も罪悪感がなく仕事を勧められそうです。

②子供用のパソコンを買って「お仕事ごっこ」

おもちゃのパソコン💻を子供に買ってあげて、「お仕事ごっこ」をするなんて工夫も。

ドラえもんやアンパンマン、すみっこぐらしなどの人気キャラクターのものが売っているので、お子さんが大好きなキャラをチョイスすると集中して遊んでくれそうですね。

わざわざおもちゃを買わずに、自分が使っていた古いパソコンを貸してあげる親御さんもいました。

③親がベビーサークルに入って仕事をする

一番強烈でユニークだった工夫は、「親がベビーサークルに入ってテレワーク」。ライターやイラスレーターなどでマルチに活躍する沢井メグさんがやってみたところ、意外と仕事がはかどったのだとか。

見た目はちょっと衝撃的かもしれませんが、

  • パソコンを触られずにすむ💻🙆
  • 目の届くところに子供がいる👀

といったメリットがあります。

④お弁当や水筒をあらかじめ作っておく

子供を見ていて、特に困るのが「お昼の準備」ですよね。こんな時におすすめなのが「お弁当や水筒をあらかじめ作っておく🍱」です。

朝の準備に多少手間はかかりますが、お昼にバタバタとご飯の準備をしなくていいし、子供もお腹がすいたら自分のタイミングでランチタイムがとれます。のどが乾いたら水筒を飲んでもらえばいいし、一石二鳥ですよね!

それぞれ家庭に合った方法で「テレワーク with 子育て」を乗り切ろう

子供がいる中でのテレワークは面倒だし、仕事ができないなんてことは珍しくありません。

しかし、緊急事態宣言のなかの在宅勤務で

  • 働き方を見直すきっかけになった
  • 親がどんな仕事をしているのか子供に知ってもらえた
  • 子供と一緒にいる時間が増えた

といったプラス面✨もあったようです。

「テレワーク with 子育て」は、家庭ごとに合った方法がかならずあります。臨機応変に、困ったときは周囲の手を借りながらやっていきましょう。

くれぐれも自分ひとりで悩みを抱えたままやっていこうと思うのだけは、絶対に避けてくださいね。