あなたの大切な家族や友人、そして恋人が落ち込んでいたら、どうしますか?
「もちろん、励ましの言葉をかける」と答える方がほとんどでしょう。しかし、励まし方にもいくつかのポイントがあることが判明!
今回の記事では、誰かが落ち込んでいる時の適切な励まし方を紹介!
また、NGな励ましワードや、励ますときの注意点も併せて解説しています。
誰かが落ち込んでいる時には、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
目次
落ち込むことは、誰にだってあります。
あなたの周りには、いつも前向きでポジティブな方っていませんか?
いつもハツラツとしていると「悩みがなさそうで羨ましい」なんて感情も生まれてくるかもしれませんね。
しかし、いくら前向きでポジティブだからといって、落ち込むことがない訳ではありません。
いつもイキイキとしているその行動は、誰にも弱みを見せることができず、強がっているだけかもしれません。
Twitter上にも、
男って意外ともろい
大丈夫って言うのはだいたい強がり
本当は大丈夫じゃないんだよだから彼女に助けてほしいし
励ましてほしいっておもってるんだよ— カップルへ伝えたい男の感情 (@sseokg1) January 5, 2015
誰かに励ましてほしいのは事実なのだけどどういう反応したらいいかわからないから強がりを言うんですね
— すずしろちゃん (@suzushiroz) May 13, 2014
などのようなつぶやきをあげている方がチラホラ。
やはり、誰にでも落ち込むことはあるようですね。
「誰かに言葉で励ましで欲しい」と思う3つのタイミング
生きていれば、誰にでも落ち込むことがあることはわかりましたね。
落ち込んでいれば「誰かに言葉で励まして欲しい」と思うのは当然のこと。
では一体、どんな時に「励まして欲しい」と思うのでしょうか?多くの方が「励まして欲しい」と感じる具体的なタイミングを3つ紹介します。
①仕事で大きなミスをしてしまった時
ミスをしないように心がけていても、ミスはしてしまうもの。そのミスがたくさんの人に迷惑をかけるようなら、落ち込むのも当然。
信用をなくしたり、叱られたりすると、自信をなくし「誰かに励まされたい」と思ってしまうものです。
②大好きな人・恋人に振られてしまった時
恋愛がうまくいかない時も、人は落ち込むものです。特に好きな人や恋人に振られてしまったら尚更。
1人になってしまった寂しさから「誰かに話を聞いてもらいたい」「誰かに励ましてもらいたい」と感じるのです。
③頑張ったことが、結果として実らなかった時
日々を前向きに過ごすために、小さな目標を立てて生活している人もいるでしょう。小さな目標であれ、達成するために努力していることは間違いないはず。
頑張っていたのに、結果として実らないと落ち込んでしまうのも無理ありません。
自分のモチベーションを保つためにも「誰かに励まして欲しい」と思うのかもしれませんね。
LINEでも使える励ましの言葉3選
大切な人が落ち込んでいたら「今すぐにでも駆けつけて側にいてあげたい」と思いますよね。しかし「駆けつけてあげたい」と思っても難しい場合もあるでしょう。
そんな時には、LINEや電話を使うのもおすすめ。誰かに話を聞いてもらい、味方がいることを実感できるだけで、心がフッと軽くなるはず。
LINEや電話でも使える、励ましの言葉を3つ紹介します。もちろん、面と向かって言葉で伝えるのもおすすめですよ。
①「◯◯ちゃんなら、絶対大丈夫だよ!」
落ち込んでいる方のほとんどが、自分に自信をなくしているはず。そんな時には勇気づける一言をかけてあげるといいでしょう。
「大丈夫!」「信じてる!」など、前向きでポジティブな言葉は、誰だって自信を持てるものです。
②「◯◯ちゃんが、頑張ってるの知ってるよ!」
頑張っていた目標が達成できず、落ち込んでいるなら、頑張っていたことをまずは認めてあげましょう。
「誰かが見てくれていた」と実感できるだけて安心感が違います。
「◯◯ちゃんのこと、いつでも応援してるからね!」と自分はいつでも味方であることを伝えてあげるのも効果的です。
③「話なら、いつでも聞くからね!」
「何かあった時、どこかに頼れる人がいる」と思えるだけで、前向きになれることありませんか?
「僕にできることあったら、なんでも言ってね!」など、いつでも助ける準備ができているとアピールしましょう。
相手を余計に傷つける?NGな励ましの言葉
相手の心を軽くできる励ましフレーズがある反対に、相手を余計に傷つけてしまうNGワードがあることも判明!
相手のためを思ってかけた言葉が、返って追い詰めてしまうことだってあるのです。
ここからは、落ち込んでいる人をさらに追い詰めるNGな励ましフレーズを解説。
あなたは、落ち込んでいる人にNGワードをかけたことありませんか?
もし心当たりがある方は、今後のためにもぜひ改善してくださいね。
①「◯◯ちゃんなら、もっと頑張れるはずだよ!」
励ます時に「頑張れ!」というフレーズは禁句。
「頑張れ!頑張れ!」と、応援したくなる気持ちもわからなくないですが、相手にとっては、プレッシャーとして、重くのしかかる場合もあります。
②「次は、◯◯してみたらいいんじゃない?」
「悩みを解決してあげたい」と思うからか、アドバイスをしてしまう方がいます。
しかし、アドバイスしたい気持ちは、グッと堪え、まずは話を聞いてあげましょう。
③「なるようにしかならないから大丈夫だよ!」
実際、なるようにしかならないのですが…本当にこんな言葉をかけられたら
- 「人ごとだと思って、適当に!」
- 「なるようにしかならないことくらいわかってる!」
と、感じるもの。
無責任で、軽く受け取りそうな言葉で励ますのは避けましょう。
励ます言葉をかける際の3つの注意点
NGな励ましフレーズは、おわかりいただけたのではないでしょうか?
励ます時には、使う言葉に気をつけるだけではダメ!いくつかの注意点を押さえておかなければ、自分の意図とは違った形で相手に伝わる可能性だってあるのです。
最後に、励ます時に、気をつけておきたい3つの注意点を解説。
あなたの「優しさ」が、相手にそのまま伝わるように、必ず頭に入れておきましょう。
①わかりづらい格言などは使わない!
励ましの言葉に、偉人の格言や四字熟語を使う方がいます。
なんだか頭が良さそうにも感じますが、そんなわかりにくい励ましの言葉は必要ありません。
励ますなら、ストレートに気持ちが伝わりやすい言葉をチョイスしましょう。
②的外れなアドバイスは厳禁!
先程、「アドバイスは必要ない!」と紹介しました。しかし、アドバイスを求められることだってあるはず。
せっかくアドバイスをしても、そのアドバイスが的を得ていなければ意味がありません。
適当にアドバイスはせず「自分だったらどうするか?」に置き換えてみましょう。
③自分の身の上話はいらない!
人の悩みを聞いていると、つい「僕もそんなことがあってね…」と自分の身の上話をしてしまいがち。
でもあなたの身の上話は、必要ありません。
自分の話で励ますのではなく、聞き役に徹し、共感してあげましょう。
相手の性格や状況を見ながら、的確な励ましの言葉を
誰かが落ち込んでいる時の励ましフレーズや、相手を余計に傷つけるNGな励ましフレーズ、そして励ます時に押さえておきたい注意点を解説しましたが、いかがでしたか?
誰かを励まそうとする時って「元気を出して欲しい」と願うばかりに、つい空回りしています方がいます。
しかし、励まし方がマニュアル化するくらいなら、空回りでもあなたの気持ちが伝わった方がいいのも確か。
- 適切な励まし方だけど、なんだかマニュアル通り
- 空回りしてるけど「元気になって欲しい」という気持ちが伝わる
あなたなら、どちらで励まされたいですか?
誰かを励ます時には、『あなただったら、どう励まされたいか?』を考えてみてくださいね。
相手の性格や状況を考えながら、臨機応変に対応してあげるのが一番!
相手に共感しながら、話を聞いてあげるだけでも「心が救われた」と感じる方が大勢いるはずですよ。
4月はマッチングアプリの利用者が急増するから出会いやすい!
いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。新生活が始まる4月は新規会員が大幅に増加するというデータがあるので、2021年の出会いを探したい人は今がチャンスです。
数あるマッチングアプリの中でも、特にオススメなのが……
テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。
アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。
緊急事態宣言の収束も発表され、出会いに積極的なユーザーが急激に増えているようです。自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!
また、withではビデオ通話を使ったオンラインデートの機能も利用できるので、コロナウイルスが心配で外出したくないけど、出会いを探してみたいという人も安心してパートナー探しができますよ。
東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。
クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。
首都圏以外では大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌などでも利用者数は増えていますが、地方のユーザーはまだ少なくマッチングしにくいです。
サイバーエージェントグループが運営する「タップル」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。
withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
他には、厚生労働省が利用を推奨している「COCOA」というアプリもおすすめです。
COCOAはスマホのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルスへの感染が判明した人との出会い・濃厚接触の可能性を確認することが可能で、ウイルスの感染拡大、クラスターの発生を防止できるんです。
上で紹介した他のアプリとは異なり、顔写真やプロフィールなどの登録をしなくても使うことができ、非常に手軽で、さらに18歳未満でも利用可能です。
もし自分が陽性になってアプリから情報を登録しても、個人情報は公開されないので安心。
ただし、このアプリはみんなで使わなければ効果も期待できないので、「どうせみんな使ってないでしょ」などと言わず、まずはあなたがダウンロードして使ってください。