彼女の親への挨拶。真剣に彼女のことを考えているなら、いつかは必ずしなければなりません。
今回の記事では、彼女の親へ挨拶する時に、押さえておきたいマナーを紹介しています。挨拶の基本的な流れや、してはいけない挨拶パターンまで詳しく解説。
これから、彼女の両親への挨拶を控えている方は、こちらの記事を読んでシュミレーションしてみてください。
目次
彼女の親に挨拶、男性の本音とは
ウーマンエキサイトが「あなたは彼女の親に認めてもらう自信がある?それともない?」というアンケートを実施しています。その結果、
・あり→28.4%
・なし→71.6%
となしと答えた方がなんと7割以上もいるのです!
なしと答えた方の多くが「緊張して上手くは話せないかも…」と思っているようです。
彼女の親への挨拶、緊張しないわけありませんよね。上手くいく自信はないけど、彼女との将来のために、奮闘しているのでしょう。
緊張しているのが、自分だけじゃないとわかるだけで、なんだか勇気づけられますよね。
Q.もし恋人の親に挨拶行くことになったとしたら、あなたは気に入ってもらえる自信はありますか?自信のある無しと、その根拠を教えてください。
自信がある28.4%自信がない71.6%
出典;https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Escala_20160312_5591062/
彼女の親に挨拶するのはいつがベスト?
彼女の親に挨拶するタイミングは、いつがベストなのか迷ってしまいますよね。基本的には、何か区切りがある時にするのがいいといわれています。
彼女の親に挨拶をするベストタイミングを3つご紹介します。
①結婚をする時
年齢を重ねると交際中に実家に訪問する機会は、あまりありません。
そのため、彼女の両親に挨拶をするタイミングとして、一番多いのが、結婚を決めた時です。「結婚の挨拶で、両親と初対面する」なんて方も少なくありません。
②同棲をはじめる時
最近では、結婚前に同棲をするカップルも増えてきました。彼女が実家を出て、どんな男性と生活するのか、両親も知りたいところでしょう。
結婚の挨拶のようにスーツでカチっとしなくても、同棲前には挨拶をしている方が多いようです。
③交際がスタートした時
交際がスタートした時点で挨拶をするカップルは、今の時代あまりいません。しかし、中には結婚を前提に交際をスタートさせるカップルも存在します。
「いずれ結婚するなら、早いうちに挨拶して、両親を安心させよう」という律儀な男性もいるようです。
彼女の親に挨拶をするなら手土産は必要?
彼女の親に挨拶をする際「手土産なんていらないよ。気軽に来てね」なんていわれることもあります。
ですが、いらないと言われたからといって、何も持っていかないのはマナー違反。手土産は、きちんと用意しておきましょう。
おすすめの手土産BEST3
手土産といっても、何がいいのか迷いますよね。
好印象を与え、会話も広がるおすすめの手土産を紹介します。
①彼女の両親が好む物
自分が好きな物をプレゼントされて、嫌な気持ちになる方はいませんよね。
また、両親が好む物を手土産にすれば「事前にリサーチした」ことをアピールするきっかけにもなります。
②あなたの地元の名産品
あなたが緊張しているのと同じように、彼女の両親も緊張しています。緊張していることで、なかなか会話が弾まず、重い空気が漂ってしまうことも。
地元の名産品を手土産にすれば、手土産をきっかけに、自然に会話が広がること間違いなし!
③あなたの好みの物
彼女の親への挨拶は、あなたのことを知ってもらう大切な場でもあります。
あなた好みの手土産は、会話を広げるだけでなく、あなたのことを両親に知ってもらう材料となるのです。
彼女の親に挨拶する時、押さえておきたいマナー
挨拶に来た男性のマナーが、全然なっていないと彼女の両親は不信感を抱いてしまうでしょう。
彼女の親に挨拶をする時には、きちんとマナーを押さえておかなければなりません。
彼女の両親に好印象を与えるために、気をつけるべきマナー5つを紹介します。
①2週間前には訪問予定日を伝えておく
挨拶の日取り決めは、彼女にお願いしましょう。相手の両親も予定があったり、準備もあります。
自分本意に、急な日程を組むのはタブー。
余裕を持って日にちを決めるために、最低でも2週間前には、日取り決めをする必要があります。
②彼女の両親のことを把握しておく
彼女の両親のことを、何もしらないまま訪問するのは失礼にあたります。
・どんな仕事をしているのか
・趣味は何なのか
など、彼女の両親についてリサーチしておきましょう。また、
・マナーに厳しいのか
・冗談が好きなのか
など、両親の性格を軽く把握しておくだけで、緊張も少しほぐれ、会話の広がり方が違います。
③清潔感のある身なりに整える
個性的な髪型や、ワイルドなヒゲは、挨拶をする身だしなみにふさわしくありません。
彼女の親に認めてもらいたいのなら、自分のポリシーは曲げて、清潔感のある身なりに整えましょう。
④約束の時間より早くも遅くも訪問しない
約束の時間を守るのは、マナーな基本中の基本。
「遅れるくらいなら、早いほうがいい」という認識をしている方もいます。しかし、挨拶に訪問する際は、早いのも遅いのもNG。
約束の時間通りに訪ねるようにしましょう。
⑤彼女のことは「◯◯さん」と呼ぶ
2人で過ごしている時は、彼女のことをニックネームで呼ぶこともあるでしょう。
ですが、挨拶する時に、ニックネームで呼ぶのはふさわしくありません。
「◯◯さんなんて、呼びづらいな」と感じるかもしれませんが、徹底しておきたいポイントです。
彼女の親に好印象を与える挨拶の流れ
訪問してすぐに挨拶なんて、もってのほか。挨拶には、基本的な流れが存在します。
ここでは、挨拶の基本の順序をご紹介。流れを把握しておくことで、慌てず落ちついて振る舞えますよ。
①簡単な挨拶をして、時間を作ってもらったお礼を伝える
玄関先で、軽く自己紹介をしましょう。また「今日は、このような時間を作ってくださりありがとうございます」とお礼を伝えると好印象!
②自己紹介をして、手土産を渡す
お部屋に通してもらったら、すぐに座るのは厳禁。促されてから座りましょう。下座に座るのもポイントです。座ったら、もう一度自己紹介をしましょう。
挨拶が終わったら、手土産を渡します。手土産は、紙袋から取り出して渡すようにしましょう。渡す際に、品物の説明をするといいですよ。
③本題の挨拶に入る
少し歓談を楽しんだら、いよいよ本題。話を切り出すのはあなたから。緊張するかもしれませんが、ここは男の見せ所です。
自分の気持ちを、両親の目を見ながら伝えましょう。マニュアル通りの言葉だけでなく、あなたならではの台詞を付け加えるのと、両親に良い印象を与えられます。
④食事は二度進められてからいただく
食事を勧められても、一度は断るのがマナーです。「本日は、挨拶に伺ったので」と遠慮しましょう。
それでも勧められた場合は、遠慮なくいただくのもマナーです。
⑤お礼をしてから帰宅
打ち解けて、話が盛り上がっても長居するのは禁物。長くても2時間程度で切り上げましょう。
帰る際に、もう一度お礼を伝えることが大切です。
彼女の親を不快にさせるNGな挨拶3選
間違った挨拶は、彼女の両親に認めてもらえないだけでなく、不快な気持ちにさせてしまいます。
絶対にしてはいけないNGな挨拶パターンを3つご紹介します。
①普段着のようなラフな格好で挨拶
ラフな格好での挨拶からは、あなたの真剣な気持ちを感じることができません。
「そんな軽い気持ちで挨拶に来たのか!」と不快な気持ちにさせてしまうでしょう。
②親の感情を置き去りにした挨拶
「僕たち、結婚します!」というセリフは、まっすぐで聞こえはいいですよね。しかし、このセリフは親の感情を置き去りにしています。
認めてもらうための挨拶ですから、決定しているかのような挨拶は変ですよね。
「承諾してもらいたい」という気持ちが伝わる挨拶を、心掛けましょう。
③何が言いたいのかわからない挨拶
緊張しすぎたあまり、声が小さくなる男性もいます。そんな男性には、彼女の両親も「頼りない」と感じ、娘を嫁がせることに不安を覚えてしまうでしょう。
好印象を与えれば、あなたの短所も長所に変わる
彼女の両親へ挨拶する際、一番大切なのは「あなたの真剣な気持ち」です。
あなたがどれだけ真剣に思っているのかが伝えられるかが重要。「挨拶で失敗したから認めない」なんて親はいません。
あなたが両親に好印象を与えることができれば「不器用ながらにも、思いを伝えてくれた」と短所が長所に変わるのです。
彼女の両親へ挨拶をする機会は、そう多くありません。
大切な場所だとわかってるからこそ、誰だって緊張するのです。緊張していることも、あなたのいいところに変わりありません。
彼女の両親への挨拶は、カップルにとって一つの壁です。彼女と一緒に乗り越え、2人で幸せな道を歩んでください。
年始はマッチングアプリの利用者が急増するから出会いやすい!
いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。年始は出会いを意識する人が増え、1月は新規会員が大幅に増加するというデータがあるので、2021年の出会いを探したい人は今がチャンスです。
数あるマッチングアプリの中でも、特にオススメなのが……
テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。
アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。
緊急事態宣言の収束も発表され、出会いに積極的なユーザーが急激に増えているようです。自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!
また、withではビデオ通話を使ったオンラインデートの機能も利用できるので、コロナウイルスが心配で外出したくないけど、出会いを探してみたいという人も安心してパートナー探しができますよ。
東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。
クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。
首都圏以外では大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌などでも利用者数は増えていますが、地方のユーザーはまだ少なくマッチングしにくいです。
サイバーエージェントグループが運営する「タップル誕生」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。
withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
他には、厚生労働省が利用を推奨している「COCOA」というアプリもおすすめです。
COCOAはスマホのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルスへの感染が判明した人との出会い・濃厚接触の可能性を確認することが可能で、ウイルスの感染拡大、クラスターの発生を防止できるんです。
上で紹介した他のアプリとは異なり、顔写真やプロフィールなどの登録をしなくても使うことができ、非常に手軽で、さらに18歳未満でも利用可能です。
もし自分が陽性になってアプリから情報を登録しても、個人情報は公開されないので安心。
ただし、このアプリはみんなで使わなければ効果も期待できないので、「どうせみんな使ってないでしょ」などと言わず、まずはあなたがダウンロードして使ってください。