お誕生日に「おめでとう!」とLINEが来たらなんだか嬉しくなってしまいますよね。
お誕生日をきっかけに、気になっている男性と連絡を取りたい!と感じている女性も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、お誕生日LINEで男性をキュン♡とさせるおすすめの例文をご紹介。
周りの女性との差をつけるポイントや、誕生日LINEを送るベストタイミングをあわせて解説しています。
目次
お誕生日にLINEが届いたら嬉しい?
付き合っていない男性からお誕生日に「お誕生日おめでとう!」とLINEが届いたら嬉しいですよね。
自分が生まれた特別な日を誰かが覚えてくれていると実感できるだけで、喜びを感じるもの。
気になっている男性がいるなら、お誕生日には忘れずLINEを送るのが鉄則です。
男性が思わずキュンとする誕生日LINEの例文3選
気になっている男性には、誕生日のLINEでも爪痕を残したいですよね。
まずはじめに、男性が思わずキュンとする誕生日LINEを3つ紹介します。
①「素敵な1年になりますように!」
- 「素敵な1年になりますように!」
- 「◯歳も楽しく過ごせますように…」
など、誕生日だからこその特別感が感じられるメッセージをプラスしましょう。
彼の素敵な1年を祈っているという文章から、あなたが彼に特別感を抱いていることを同時に伝えられることでしょう。
②「◯歳の1年もよろしくね!」
「◯歳の1年もよろしくね!」という文章からは、
- 「今後もあなたと付き合っていたい」
- 「これからもあなたと仲良くしたい」
という気持ちを伝えられます。
お誕生日のLINEを通して、あなたと彼のこういう関係を再確認することができ、2人の距離が一気に縮まるかもしれませんよ。
③「時間を見つけて、食事に行こう!」
気になっている男性がいたとしても、女性から食事に誘うことってなかなかできませんよね。
誕生日LINEをきっかけに、女性から食事に誘うのもオススメ。
- 「お祝いを兼ねて食事に行こう!」
- 「近いうち時間を見つけて食事に行こう!」
など、勇気を出して彼をデートに誘ってみましょう。
誕生日LINEで喜ばせる3つのポイント
多くの女性から人気を集めている男性は、お誕生日にたくさんの女性からLINEが届いているかもしれません。
同じような誕生日LINEばかりが集まると、せっかくあなたが勇気を出して送ったLINEが埋もれてしまう可能性も、残念ながらゼロではありません。
そこで周りの女性と差をつけるために、誕生日LINEで男性を喜ばせる3つのポイントを紹介します。
①長くなりすぎないシンプルな文面で送る
メッセージを送る相手が、あなたの気になっている男性だと想いの丈をすべて伝えたくなってしまうかもしれません。
しかしLINEが長すぎるのは「重たい…」と相手が感じてしまうことも…。
せっかくのお誕生日LINEが彼に「重たい…」と思われないためには、長くなりすぎず、シンプルな文面で送るのがポイントです。
②応援文や、気遣い文をプラス!
「お誕生日おめでとう!」「素敵な1年になりますように!」だけでは、なんだかシンプル過ぎるかも…と感じることありますよね。
そんなときには、
- 「お仕事忙しいだろうけどがんばってね☆」
- 「忙しくてもしっかり休んで、体に気をつけてね♪」
など、応援している文章や気遣いの文章プラスしましょう。
「素敵な1年にしてね!」は割と定番の印象ですが、お仕事を応援する文章や、気遣いの文章を入れている女性は実はあまり多くありません。
周りと差をつけるには、おすすめの一言だといえるでしょう。
③ LINEスタンプをプレゼントするのも◯
周りと差をつけたいなら、お誕生日プレゼントとしてLINEスタンプをプレゼントするのもオススメ。
LINEスタンプは100円から200円前後で購入することができるものです。
プレゼントされても「お返ししないといけないかな?」と変な気遣いをさせる心配がない金額などもポイント。
- 日常的に使いやすそうなスタンプ
- 彼が好きなキャラクターのスタンプ
- クスっと笑える面白スタンプ
など、彼が喜びそうなスタンプをチョイスしましょう。
誕生日LINEを送る3つのベストタイミング
「お誕生日おめでとう!」のLINEはどのタイミングで送ればいいのか?迷ってしまいませんか。
誕生日LINEを送るには、3つのベストタイミングが存在します。
次の見出しからは、誕生日LINEを送る3つのベストタイミングを紹介します。
①0時ジャストになったタイミングで
お誕生日を迎える0時ジャストは、誰もがそわそわしていることでしょう。
0時ジャストになったタイミングでLINEを送れば「〇〇ちゃん誕生日覚えてくれてたんだ!」と同時にアピールすることができます。
ただ0時ジャストに送る際のポイントが1つ。
いくら誕生日だからといっても、0時は深夜であることに、変わりありません。
「夜遅くにごめんね!」の一言付け足しておくことがマナーです。
②1日がスタートする7時ごろ
深夜にメッセージを送れなかったら、1日がスタートする午前7時ごろにメッセージを送るのもオススメ。
1日の始まりに、誰かからの「お誕生日おめでとう!」というメッセージが入っていれば、これから素敵な1年間が過ごせそうな気持ちになりますよね。
朝7時ごろであれば、夜のお仕事をしている方ではない限り、きっと起きている事でしょう。
あなたからのLINEを迷惑に感じる心配もありません。
③仕事が落ち着いている22時ごろ
深夜や、忙しい朝のタイミングを逃してしまったら、最後のタイミングは1つ。
お仕事が終わりほっと一息ついたであろう22時ごろがおすすめです。
リラックスしている時間に、あなたから届く「お誕生日おめでとう!」のLINEが、彼の1日の疲れを吹き飛ばしてくれますよ。
誕生日にLINEを送る男性の3つの心理
誕生日にLINEを送るのは女性だけではありません。
あなたの誕生日に男性から「お誕生日おめでとう!」というLINEが来た経験がある方は多いのではないでしょうか。
誕生日にLINEを送る男性の心理が気になりませんか?
最後に、付き合っていない女性に誕生日LINEを送る3つの男性心理を紹介します。
①女性のことが気になっているから
気になっている男性がいれば、誕生日LINEをきっかけに連絡が取りたい♡と感じませんか?それは男性だって同じです。
気になっている女性と、なかなか連絡を取るきっかけがないと誕生日をいいきっかけとして、連絡を取る男性も多く存在します。
②友達として、仲良くしたいと思っているから
「これからも仲良くしようね!」「これからも友達でいようね!」など日常で、友情の再確認をすることってなかなかありませんよね。
誕生日など、特別な日だからこそ友情の再確認ができるものです。
あなたとこれからも、仲良くしたいと思っているからこそ誕生日に忘れずに連絡を入れてくれるのでしょう。
③誕生日ということに気がついたから
最近、LINEの新たな機能で「今日誕生日を迎えたお友達」と表示される項目が増えました。
誰だって、お誕生日はお祝いされたいものです。
「今日お誕生日を迎えたお友達」に表示され誕生日ということに気がついたから気軽に送った!という方も存在します。
誕生日LINEは好意をアピールするチャンス!
お誕生日LINEで男性を検討させるおすすめの例文、周りの女性との差をつけるポイント、誕生日LINEを送るベストタイミングを紹介しましたがいかがでしたか?
誕生日にLINEを送るという事は「あなたのことを覚えていたよ!」とさりげなくアピールするチャンスです。
気になっている男性がいるのなら、恥ずかしがらず勇気を出してLINEを送ってみましょう。
あなたのLINEをきっかけに、2人の関係が急速に発展するかもしれませんよ。
年始はマッチングアプリの利用者が急増するから出会いやすい!
いつでも好きな時に好きな場所で、異性との出会いを探せるマッチングアプリ。年始は出会いを意識する人が増え、1月は新規会員が大幅に増加するというデータがあるので、2021年の出会いを探したい人は今がチャンスです。
数あるマッチングアプリの中でも、特にオススメなのが……
テレビや雑誌、インターネットなどで活躍中のメンタリストDaiGo氏が監修しているwith(ウィズ)。20代〜30代を中心に320万人以上が利用しています。
アプリ内で利用者の性格診断や相性診断を行ってくれるのがポイントで、心理学観点から自分と相性ぴったりの異性とマッチング可能です。さらに、好きな食べ物や趣味が同じといった条件のお相手が探しやすいシステムになっているのもおすすめポイント。
緊急事態宣言の収束も発表され、出会いに積極的なユーザーが急激に増えているようです。自分と相性の良い相手を探してデートを思う存分楽しみましょう!
また、withではビデオ通話を使ったオンラインデートの機能も利用できるので、コロナウイルスが心配で外出したくないけど、出会いを探してみたいという人も安心してパートナー探しができますよ。
東京周辺の人には「クロスミー」というマッチングアプリもおすすめです。
クロスミーはGPS機能を使って近くですれ違った異性とマッチング可能なため、活動圏内が一緒でデートなどもしやすい相手を探せるというメリットがあります。
首都圏以外では大阪、神戸、名古屋、福岡、札幌などでも利用者数は増えていますが、地方のユーザーはまだ少なくマッチングしにくいです。
サイバーエージェントグループが運営する「タップル」もまずは友達関係からスタートしてデートするのに適したマッチングアプリです。
withよりも会員数が多いので、首都圏以外の地方でもマッチングしやすいのがおすすめポイント。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
他には、厚生労働省が利用を推奨している「COCOA」というアプリもおすすめです。
COCOAはスマホのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルスへの感染が判明した人との出会い・濃厚接触の可能性を確認することが可能で、ウイルスの感染拡大、クラスターの発生を防止できるんです。
上で紹介した他のアプリとは異なり、顔写真やプロフィールなどの登録をしなくても使うことができ、非常に手軽で、さらに18歳未満でも利用可能です。
もし自分が陽性になってアプリから情報を登録しても、個人情報は公開されないので安心。
ただし、このアプリはみんなで使わなければ効果も期待できないので、「どうせみんな使ってないでしょ」などと言わず、まずはあなたがダウンロードして使ってください。