ピアスをした男性は、果たしてモテるのか
「ピアス」というと女性👩がつけるアクセサリーのイメージが強いですよね。でも最近では、男性でもピアスをファッションとして楽しむようになってきているのだとか。
茂手 太陽くん
ジェイド師匠
茂手 太陽くん
ジェイド師匠
男のピアスを嫌う女性もなかにはいる
茂手 太陽くん
ジェイド師匠
全員がそうとは言いませんが、女性が男性のピアスを嫌うケースもあります。
ピアスをしている男に対して
- チャラいイメージがある😕💦
- 威圧感⚡があるので怖い😱
- オネエやゲイなのかなと思ってしまう😗
- ちゃんとした職業についていないのでは😑
- 「男なのにピアスって変じゃない?」💭
といったマイナスイメージを持ってしまう女性もなかにはいるのです。
でも、その反面、
- オシャレでかっこいい😍
- 美意識が高そう✨
というプラスのイメージを持たれることもあります。
ジェイド師匠
女子ウケ😍抜群!メンズピアスの選びのポイント5つ
では、どういったことに気をつけてメンズピアスを選べばいいのでしょうか。女子ウケを意識したポイント5つをここではご紹介します。
①ゴテゴテしたり派手なデザインのものは避ける❎
メンズアクセサリーのなかには、ゴツかったり派手なデザインのものがありますが、そういったピアスを取り入れたことで、接する人に対して圧迫感を与えてしまうことも。
とくに
- いかついシルバーのアクセサリー
- チェーンが太い
- スタッズが大きめ
- ゴツめの『爬虫類、クロス、スカル』系
といったデザインは、どこか「中二病」っぽく、「清潔感がない😣」と思われてしまいがち。どうしても好きで身につけたいなら話は別ですが、初心者は避けたほうが無難🙆です。
②初心者は「シンプルなデザイン」をチョイス
メンズピアス初心者は、基本的には「シンプルなデザイン」を選ぶのがベター。
男性が身につけても違和感がない「スタッドピアス」は、どんなファッションにも合わせやすいです。
同じデザインで、ストーンがついている「ストーンピアス」もおすすめ。
さらに、窪塚洋介さんが身につけているような輪っかのデザインが特徴的な「フープピアス」は、かなり人気があるのだとか。
ハイブランドである「GUCCI」のロゴピアスをチョイスしたり、日本のブランド「M・A・R・S」のピアスもシンプルなデザインが多いのでおすすめです。
③たくさんつけると「威圧的⚡」に
ピアスが好きだからといって、たくさんいろんな場所にピアスつけると「威圧的⚡」に見えてしまい、女性から「こ、怖い……😨」と思われてしまいます。
- 「いや、これが俺のスタイルだから」
- 「たくさんつけるのが、かっこいいんだよ」
というのであれば無理に止めはしませんが、女子ウケ😍を狙いたいのであれば、ピアスをたくさんつけるのは避けましょう。
④揺れる系のデザインはおしゃれ上級者向け
ブランドによっては、揺れる系のピアスを出している場合もあります。しかし、揺れるピアスはどうしても
- 「柔らかい」
- 「女性的👩」
といったイメージがあり、男性ファッション初心者が手を出すのには、だいぶハードルが高め。
しかし逆にオシャレに自信があって、『柔和な抜け感』を演出したいというのであれば挑戦してみるのもアリかもしれません。
⑤イメージとしては「さりげなく取り入れる」がコツ
茂手 太陽くん
ジェイド師匠
茂手 太陽くん
ピアスのつける場所・数には「隠された意味」がある
ジェイド師匠
男性が
- 右耳だけピアスをする
- 両耳にピアスをつけていても、右耳に偶数の数のピアスをする
のは、「自分は「ゲイ😘」だと周囲にアピールしている」意味が含まれているそう。
ピアスをつける位置には、ヨーロッパ文化では『右耳は守られる人、左耳は守る人』という意味があります。
これは中世ヨーロッパで「女性と一緒に歩いているとき、男性はかならず右側を歩いて彼女を守っていた」逸話から由来したものと言われています。
また海外では「耳は、セクシュアル💋な意味合い」を持っており、複数のピアスをしているのであれば、
- 男性の右側の耳に偶数のピアス→ゲイ、同性愛者😘
- 男性の左側の耳に偶数のピアス→男らしさをアピール
といった表現になるのだとか。
いずれも欧米諸国からの影響なので、日本🗾ではあまり重視しない傾向にあるようですが、相手によっては、あらぬ誤解😅につながる可能性も。
ちなみに「両耳にピアス」には、特段、深い意味はないようです。
ジェイド師匠
ピアスの選び方次第で「モテる男💕」になれる可能性はある!
茂手 太陽くん
ジェイド師匠
▼関連記事
女子ウケする服装の王道を徹底解説!メンズファッションでカッコよく決めるポイントは?